ソロキャンプに行くのに必須となるキャンプギアはいくつもありますが、「ランタン」も絶対に持っていきたいですよね。
しかし、ランタンと言ってもどのような種類があって、どのように使うのか初心者にはわからなかったりもします。
最初に結論を言っておくと、「LEDランタン」が圧倒的におすすめです。
ソロキャンプ中級者になるまでは、LEDランタンを使用するべきです。
ただし、LEDランタンにも様々な種類があるので、それぞれの特徴を良く理解して、自分に合ったものを選びましょう。
この記事では、そんな「ソロキャンプで使うLEDランタンの選び方とおすすめ商品」について解説していきたいと思います。
キャンプにおけるランタンの魅力
キャンプにランタンが必須である理由は、「日が落ちてからも視界を確保するため」です。
街中と違い日が落ちればほとんど明かりがなくなるので、照明器具を持参する必要があるのです。
また、ランタンにはもう1つ違った魅力があります。
それは、「雰囲気が良くなること」です。
ランタンが放つ優しい灯りだけでもキャンプの雰囲気をUPさせてくれますし、ランタン自体のオシャレさによってさらに雰囲気は増します。
一般的に販売されているLEDライトの方が明るさの面では秀でていますが、圧倒的にランタンの方が雰囲気が良くなります。
ランタンの種類
「ソロキャンプに行くのにランタンがおすすめなのか」と思いすぐに購入してしまうのはNGです。
ランタンにも種類があり、冒頭で挙げたLEDランタン以外のランタンを購入してしまうと、かなり手間が掛かってしまいます。
オイルランタン
オイルランタンは、パラフィンオイルを燃料として使用するランタンです。
安く長持ちする特徴があり、揺らめく炎が雰囲気をUPさせます。
ただし、手間がかかりテント内などでは一酸化中毒の危険性があるなど、初心者には向かないと言えるでしょう。
ガソリンランタン
ガソリンランタンは、その名の通りガソリンを使って明かりをともすランタンです。
オイルランタンよりも広陵が大きいので、広範囲を照らすことができます。
ただし、「ポンピング」と言われる作業をしなければならないので、こちらも初心者には向かないと言えるでしょう。
ガスランタン
ガスランタンは、「OD缶」や「CB缶」といった種類のガスカートリッジを取り付けて明かりをともすランタンです。
ガソリンランタンよりは手軽に使用できるが、燃焼時間が短いのがデメリット。
もちろんテント内では一酸化中毒のリスクがあるので利用できません。
LEDランタン
ソロキャンプ初心者の人に最もおすすめなのが「LEDランタン」です。
LEDという名前の通り、電気エネルギーを使って明かりをともします。
その最大のメリットは、火を使わないので安心して使用できるといった点と、手軽に使用できる点です。
点灯時間も長時間持つので、朝がくるまで確実に明かりをともすことができます。
安全性が高いので、テント内でも利用することが可能です。
LEDランタンの選び方
LEDランタンといっても、種類によって光量やデザイン、機能に違いがあります。
具体的にその特徴の違いを挙げていきましょう。
電池不要の充電式LEDランタン
電池式のランタンの場合、もしも電池を忘れてしまった時に明かりをともすことができなくなってしまいます。
キャンプ場に着き、日が落ちて電源を付けてみたらすぐに電池が切れてしまったなんてこともあるかもしれません。
予備の電池を車に積んでおけば良いだけですが、もしも不安ならば「充電式のLEDランタン」がおすすめです。
「充電式のLEDランタン」なら、車のシガーソケットやモバイルバッテリーなどで充電ができるので、電池を忘れて慌てる心配はありません。
電池式LEDランタン
電池の購入代金は掛かりますが、予備さえしっかりと車に積んでおけば、安定した明かりを確保できます。
充電式の場合はもしも切れてしまった場合は「充電する時間」が必要ですが、電池式であれば交換すればすぐに使用再開できます。
メイン照明として使用する1000ルーメン以上のランタン
LEDランタンの中でも強い光量を発することが可能な1000ルーメン以上のランタンは、メインの照明として大活躍します。
キャンプ中にメインで活動する場所の明るさが足りないと、かなりストレスになってしまいますが、これくらい光量の強いランタンであればストレスなく作業することができることでしょう。
テント内やテーブル用の150~300ルーメンのランタン
テント内やテーブルを照らす光量は、前述した1000ルーメン以上のランタンでは明るすぎます。
150~300ルーメンのLEDランタンであれば、眩しすぎず暗すぎないちょうど良い明かりを確保できます。
柔らかい明かりとなるので、雰囲気的にもGOODです。
持ち歩くならば100ルーメン程度の軽量のランタン
キャンプのテント周りから離れる際は、持ち運びに便利なLEDランタンがおすすめです。
100ルーメン程度のLEDランタンであれば、非常に軽いので手軽に持ち運べます。
このように、使う場所によってルーメンの大きさを考えれば、選ぶべきLEDランタンが分かってくるはずです。
暖色光と白色光を使い分ける
LEDランタンには、暖色光と白色光の2種類があります。
暖色系は、オレンジの明かりなのでとても雰囲気良く、暖かい印象が出せます。
白色系のLEDランタンは、手元が分かりやすい明かりなので、作業する場所に適しています。
ソロキャンプにおすすめのLEDランタン
それでは、いくつかソロキャンプにおすすめのLEDランタンを挙げてみましょう。
ジェントスLEDランタンEX-1000C
この商品は、400~1000ルーメンの明かりを付けることができるだけでなく、「暖色と白色を切り替え」ができるのです。
ソロキャンプであれば、このランタン1つあれば事足りるはずです。
価格は約8,000円とやや高めとなっています。
キャプテンスタッグ アンティーク暖色LEDランタン
この商品は、とにかく「雰囲気」が最高です。
オシャレなデザインで、暖色系の明かりであるため、本当のランタンを付けているような雰囲気を演出できます。
明るさは弱めですが、ソロキャンプであれば十分だと言えます。
価格も2,000円程度とかなりリーズナブルです。
スノーピークLEDランタン たねほおずき
変わったランタンが良いと思っている人におすすめなのが「スノーピークLEDランタン たねほおずき」です。
シリコン製で見た目がかなり可愛く作られているので、女性のソロキャンパーさんにピッタリです。
サイズも小さく持ち運びも楽々です。
明るさは60ルーメン程度なので、サブのランタンとして使用しましょう。
まとめ
今回は、「ソロキャンプで使うLEDランタンの選び方とおすすめ商品」について解説しました。
充電式LEDランタンや電池式LEDランタンがあり、明るさ(ルーメン)も幅があります。
また、暖色系と白色系の違いによっても見え方や雰囲気が変わるので、自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。